皆様こんにちは^^
夏休み終わってようやく通常モードに戻ったところだと思いますが、いかがお過ごしですか^^
今日は久しぶりにブログにて「ソングリッシュクラブ通信」なるものを書こうと思います。
え、久しぶりっていうかそんなのあったの???
ソングリッシュクラブ入会以来、初めて読む方もいるかも知れません(笑)
そのぐらい久しぶりの通信です。すみませーん^^;
今年の年明けから中学生・高校生のイベントを色々やっていたのでバタバタしていておりました。
7月末〜8月末までイベント続きでラズキッズ全然見れてなくて本当にすみません!!!
でも大きい生徒さんを見たことで色々な気づきや、幼児さん、小学生クラスに還元するべきことが沢山あったので、レギュラークラス生徒さんたちのレッスンも色々やっていこう!!とメラメラ燃えております!!
大きい生徒さんからのフィードバックもまた追々したいのですが、今回は娘が参加したサマープログラムについて書きたいと思います。
ISNのサマープログラムに参加しました
今年の夏休み、娘をISN(International school of Nagano)のサマープログラムに入れてみました。
夏休み期間に一般生徒受け入れをして、ISNの先生と、在校生のみんなと一緒にISNライフを楽しめます。
一定期間のオープンスクールデ−のうち、行ける日を好きに選んで参加出来ます。
娘は飛び石で5日間参加しました。
Grade3の担任の先生と。

最終日には娘もすっかりインターっ子(笑)

5日間フルタイムAll Englishの環境(連続じゃないけど)で、娘もどんどん英語が口から出てくるかな?と期待したんですが、実際はそうでもなく(笑)、家に帰ってきて日本語環境にホッとし、日本語ベラベラでした(笑)
でも、以外な所で影響があったんです。
サマースクールが終わって1週間も立った頃、、
✨CTP絵本の書き取りを始めた
✨CTP絵本の文章アレンジして書きはじめた
✨英語で日記を書きたいけど家にあるPicture Dictionaryでは物の名前しかわからないから、英語の辞書が欲しいといいだした
という変化が現れました。
そうなんです。
英語を書くことに興味がなかった娘が急に英語を書き始めたのは、インターのサマースクールでは英語の読み書きがあって、そこで「読み書きが出来なくてついていけない!」と強く思ったから、だそうなんです。
私がサマースクールどうだった?
と聞いた時は、楽しかったことしか言いませんでした。
でも娘の心にはしっかり
「書けなかった!かけるようになりたい!」
の火が灯っていて、その火を自分で灯し続けて「書く」に自分から取り組むようになったんですね^^
自分から「かけるようになりたい!」と思うことは、親や先生が「そろそろ英語書いてみようか?これやってごらん?」なんて言うより何倍も力があるし、本人も意欲的・主体的に取り組めます。
娘もそれから、ちょこちょこ英語の日記を書きたいと言って、ほとんど英語は私が作ったものを書き写すだけですが(笑)1文、2文の英語日記を書き進めています。
子どもたち、どこで心に火が着くかは分かりません。
なので、積極的に「普段と違う体験」をしてみるのは、子どもの心に火を点ける絶好のチャンスになるな〜と思いました。
ISNは以前は島内にあったのですが、この春四賀に移転して校舎が大きくなりました。
なので一般生徒を受け入れやすい体制になったのだと思います。
ソングリッシュクラブで普段英語を学びつつ、夏休みはISNにみんなで留学行くのも良いな〜、なんて思っています!
ALL Englishの環境ですが、日本語分かるスタッフもいるし、子供たちは子供パワーで言葉が多少通じなくても楽しく過ごしているようです♪
これについては、また来年か、、クリスマスとか?単発のISNイベントがありそうなら??皆様にお声がけさせていただきますね!
では今日はこの辺で。
お読みいただいてありがとうございました。
質問、リクエストありましたらお寄せください♪
ソングリッシュクラブ
木場陽子
POSTED BY

- ソングリッシュクラブ英語教室主宰
最近の記事
member2022.09.02ソングリッシュクラブ通信 9月
中高生英語2022.08.31NY留学生お話と効果抜群のリスニング力アップ法
ソングリッシュクラブとは2022.08.12保護中: 第1回リアルに英語を使うワークショップ:ご参加ありがとうございました。
ソングリッシュクラブとは2022.08.098/21【日】現役NY留学生とのお話会を開催します