NY留学生お話と効果抜群のリスニング力アップ法

こんにちは^^

ソングリッシュクラブの木場陽子です。

NY留学生お話会を開催しました

夏休みにNY留学生&お母様とのおはなし会を8月21日(日)に開催しました。 

そこで納得したことを1つシェアさせていただきますね。

留学生の生徒さんが中2まで普通の学校教育を受けて渡米した時、英語は英検3級程度だったそうです。

そこから、どんな風に英語が出来るようになっていったか?

(0)最初はスマホの翻訳機で会話していた
(1)半年ぐらいすると、読むものを理解することが早くなった
(2)1年弱ぐらいでクラスメイトと授業で言っていることがほぼわかる
(3)話すのはそれを追いかけるように上達してきた
(4)現在コミュニケーションは問題ない。英検準1級取得済み
   英語のほうがストレートにものを言えるので話しやすい。
(5)今でも深く考える時の思考は日本語

興味深いですね^^

第二言語習得理論という学術研究分野があるのですが、ここで証明されている第二言語習得の過程をほぼそのまま実現しています。 

第二言語習得理論上は

・大量のインプット

・アウトプットの必要性(アウトプットが必要である場面に身を置く)

を組み合わせることが最短・最速の習得方法であるというのが最新の学説です。

将来英語を自由に使えるようになりたいなと思っている皆様は、意識してみてくださいね^^

また、4年間まるまるアメリカで学んでいても「深く思考するのは日本語」というのが印象的ですね。

4年もアメリカにいたら、いわゆる「英語脳」というのになって、何でも英語で考えているのか?と思いますが、必ずしもそうではないようです。 

複数言語を習得して使っていく場合「思考言語」と「コミュニケーション言語」は異なってきます。 

ある程度大きくなるまで日本で育っている私達は、日本語のほうが圧倒的に強くなっています。 

中途半端な英語脳を目指さずに、日本語でしっかり思考出来るよう、本を読んだり、物事を深く考えたりというのを日本語でしておくことも、同じように重要ですね^^


短期間で効果抜群のリスニング力アップ方法

日本で生活していると「アウトプットが必要である場面に身を置く」ことは簡単ではありませんが、「大量のインプット」はとてもしやすい時代になりました。 

アプリでも、YoutubeやインスタなどのSNSでもインプットに適した英語の素材は山のようにあります。

色々な素材がある中、短期で効果を発揮する素材の選び方のコツはこちら。

・1回聞いて半分程度理解できるレベル(頑張ればなんとなくわかるレベル)

・字幕ありと字幕なしのバージョンが選べるもの(音声のみの素材はスクリプトがあるもの)

自分のレベルより高すぎるものを何度も聞いてもリスニング力はなかなかアップしません。 

① 最初から半分ぐらいわかるものを字幕無しで何度も聞き、内容を予想する
② 字幕やスクリプトを見て何を言っているのか確認する、文字を見ながら何度か聞く
③ 再度字幕無しで全て聞き取れるまで何度も聞く 

この方法を続けていると、「あ、気がついたら自然に英語を理解している!」と実感出来ます^^

とても効果的なので、是非やってみてくださいね。

10月の英検を受ける方もいると思います。

リスニングはぶっつけ本番ではもったいないです。 

過去問を上記の方法で何度も聞いて、短期間でリスニング力アップしてみましょう!

英会話を自由に話す時に必要なのも、実はリスニング力です。 

「英語が口から出てこない!」のではなく、実は相手が言っていることが明確に理解できないので、何を返答していいかはっきりせずモゴモゴしてしまう、というケースもとても多いのです。

一緒に、リスニング力をつけていきましょう!

 

お読みいただいてありがとうございました。

英語学習、英語習得についてご質問がございましたら何でもお気軽にご相談ください。

ソングリッシュクラブ
木場陽子

※ソングリッシュクラブからの配信を受け取りたくない場合は、受領メールに返信して「配信停止」とお知らせください。

Follow me!





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください