こんにちは。
松本市「歌から広がる英語の世界を楽しもう」ソングリッシュクラブの講師木場陽子です。
前回はレッスンで長縄跳びをやってみました^^
英語圏で一般的な数え歌「Eeny, meeny, miny, moe」を使って^^
Eeny, meeny, miny, moe,
Catch a tiger by the toe.
If he hollers, let him go,
Eeny, meeny, miny, moe.
鬼ごっこで鬼を決めたりする時に使う数え歌なんだけど、今回はこれで長縄をやってみましたよ。
先生が「英語は繰り返し練習しよう!」なんて言う前に、子供からやめさせてもらえない。笑
子供たちは出来るまで何度も何度も、「もう一回!!」って(^^)
楽しければ勝手に何度もやるんだなー。
何度もやったら出来るようになる。
出来るようになったら子どもも嬉しい。
子どもたちが楽しそうで、英語も入っていったら私も嬉しい^^
「イーニーミーニーマイニーモーは英語圏の数え歌で、韻も踏んでて、英語らしい発音やリズムが身につきますよ〜!」
なんて説明が不要です。
沢山ふれるうちに子どもは勝手に「英語のリズムで心地いい感じ」を感じ取っていきます。
(日本の子どもが5−7−5を敢えて習わなくてもスッとできるようになるのと同じです)
ソングリッシュクラブで遊ぶように英語を身に着けてみませんか^^4月からの2期生さん募集です!
POSTED BY

- ソングリッシュクラブ英語教室主宰
最近の記事
ソングリッシュクラブとは2022.03.222022年春から若干名を募集しています
小学生英語2022.02.14英語は「ペラペラ」を目指さない
英語について2022.02.04「マンガでやさしくわかる子どもの英語家庭学習法」ご紹介
中学生英語2022.01.28英語を喋れるようになりたい人は絶対に知っておくべき事