実はソングリッシュクラブはゲームもワクワクドキドキする秘密があります

こんにちは^^
松本市の幼児親子・小学生・中学生向け「歌と体で!楽しみながら世界に通じるコミュニケーション力を身につける英会話教室」ソングリッシュクラブ講師のようこ先生です。

 

実は、私達が運営するソングリッシュクラブのゲームが毎回違ってドキドキワクワクするというご感想を沢山いただきます。

ソングリッシュのレッスンでは、少しづつでも、英語で歌えるようになる喜びを味わう事ができるのは勿論、

毎回違ったレッスン内容で、「今日は一体何をするの?」というわくわく感があります!!

 

これには私たちが子供たちの成長をソングリッシュとともに図る計画とともに秘密があるのでご紹介します。

 

ソングリッシュクラブでは、その日のレッスン内容の方向性と課題、ゲーム素材になりそうな道具の用意という大枠を事前に用意しながらも、、、、

 

当日の子どもの様子、興味、気持ちの乗り具合、英語習得のペースをその場で加味してレッスンの内容をライブでどんどん変えていくようにしているんです^^

 

● 元気いっぱいのゲームを演る予定だったとしても、みんなが学校で疲れているようならじっくり楽しめるゲームに変える

● このぐらいの英語を練習しようかな〜と思っても、みんなが簡単に使える様になったらその場でどんどん難しい英語にしていく

● ゲームのルールも、子どもたちに簡単すぎず、ちょっと難しくてワクワク・ドキドキするものに様子を見ながら次々変えていく

 

ということが、毎回行われています^^

 

例えば、このレッスン。

最初はマイケル・ジャクソンのThriller(スリラー)の曲に合わせて走り回っていました。

次第に子どもたちが乗ってきたので、タッチしたら5秒停止!などのルールを加えます。

そのうち先生と親がZombie(ゾンビ)、子どもたちがHero(勇者)の役で戦うことに。

 

最後は、子どもたちはWeapon(武器)を持ちます。

その武器も、Stone!、次にFire!、それからWater!と武器を次々増やしていくんです^^

Stone!、Fire!、Water!!!を息ぴったりにシャウトして大盛り上がり!!!

新しい道具も、紙とペンでその場でどんどん作ります^^

有るものがなんでも遊び道具に。

(子どもたちは、大人を倒す遊びが本当に大好きです。笑)

 

見事に倒されている先生とママ(同じ姿。笑)

飯沼先生ゾンビに追い詰められる小さいHeroたち。笑

 

なので、お母さんが「今日はどんな何をするんだろう??」と思うのも、当たり前^^

講師の私達も、その日の子どもたちの興味とエネルギーがどこを向いているかで、どんなレッスンになるか、事前には分からないのです!(笑)

 

そして、ゲームをやっても、英語を習っても、その時の子どもたちの興味とエネルギーに沿わせてレッスンするのが、子どもたちに一番「入る」と考えています^^

 

このようにして、現場の子どもたちの様子をよーーく感じながらクラスを作っていくのが、私達の楽しみでもあります!!

 

生徒も先生も毎回ワクワクドキドキ楽しめるレッスンでみんなを待っているよ^^

 

 

 

 

Follow me!





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください