「英語」を「英語」として勉強したら頭に入らない理由はこれです^^

こんにちは^^

松本市の幼児親子・小学生・中学生向け「歌と体で!楽しみながら世界に通じるコミュニケーション力を身につける英会話教室」ソングリッシュクラブ講師のようこ先生です。

 

毎週木曜日は定期レッスン。

 

生徒さんたちがだんだん本領発揮してきて、回を重ねるごとに生き生きと楽しみ始めています^^

 

レッスン開始から、なにからやりたいかでまず揉め(笑)

 

いつものWalking Walkingを何回か歌い踊った後に、体育^^

 

子どもが大好きな、フリスビードッチボール親子対決に決定!!!

 

コートのサイズをみんなできめて、、、

 

開始!!

 

のあと、すぐさま打たれそう!!!

ビビるようこ先生^^;

(球技が苦手なんです〜〜!!って、フリスビーは球技じゃないか。。。。)

 

体育の時間の中でも、常にみんなが大好きな英語の音楽がかかっていて、先生もたっぷり英語をつかっていきますよ^^

 

でも全部の時間が体育だととても疲れてしまうので(大人が)、次の科目にLet’s move on!!

 

 

図工です^^

 

ものを作ったり、書いたりはみんな大好き。

 

ゲラゲラ笑い転げながら自由に^^

 

 

図工のお供BGMはこちら

私はNHKの教材、ラジオでも何でも、かなりいいと思ってるんです。

その中でも、これは大ヒット!!

 

何十種類ものチャンツが入っているのと同時に、チャンツのカラオケ(リズムセクションのみ。音程なし)が入っているので、自分で好きなチャンツを作れるんです。

チャンツは英語のリズムとイントネーションと発音覚えるのにほんっと有効ですよ!

 

ソングリッシュクラブでもたくさん使っていきたいと思います^^

 

 

今回は、お店屋さんごっこするから、みんなが好きなものを絵に書いて、値段をつけてねって。

 

図工の時間の間ずっと、教材の中の「お買い物チャンツ」がグルグル。

 

How much is this? How much is this?

It’s 10 dollars!

That’s too expensive!

Give me a discount!

 

な〜んて、軽快なリズムに乗って流れ続けています。

先生がそのリズムに乗って子どもたちに

How much is this?  How much is this?

って聞くと、、、

 

「えっとねーーー、40円!!」

 

って返ってくるじゃないですか^^

 

いい!

いい!

いいです!!!!

 

事前にHow much is this?はどういう意味かって、教えてないんですよ!!

今やっているワークは何かが分かってて、文脈で理解して、正しく答えてる^^

 

外国語コミュニケーションの基本で、とっっっっっっっても大切なことです。

 

一言一句わからなくても、言語以外の情報「今何をやってるかの理解」「話しかけられたコトバの雰囲気」「先生のジェスチャー」から理解する。

 

「なんとなく、こう言われてるような気がする」

 

この感覚が超〜〜〜〜だいじ^^

 

だから、「英語」を「英語」として習うより、何か別のことをやるときの「言語として使いながら」英語に触れたほうが早くその感覚が育つんですね^^

 

「英語」として習う英語は「こうと決まっている文章」を「セリフとして」読んでいるので文脈とか雰囲気とか、ありません。。。。

 

どーりで頭に入らなかったわけだ、、、、(昔を思い出す、、、、笑)

 

ソングリッシュクラブでは、これからも色んなことをやりながら、英語をジャンジャン使っていきますよ^^

Follow me!





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください