こんにちは^^
松本市の幼児親子・小学生・中学生向け「歌と体で!楽しみながら世界に通じるコミュニケーション力を身につける英会話教室」ソングリッシュクラブ講師のようこ先生です。
定期クラスが始まって1ヶ月経とうとしています。
毎回新たな発見と楽しさがあり、どんなレッスンになるか予想もつかないのは毎度のこととなりました。笑
5月は懐かしの「Let it Go ありのままで」を歌いましたよ^^
この歌、英語版はとっても難しいです(笑)
歌詞も難しいし、音程も幅があって。英語が早口の箇所があって、3回出てくるサビの歌詞が全部ちがう(涙)
でもみんなメロディーを知っているし大好きな歌なので、英語版も耳で聞いて少しずつ歌えるようになって来ていますよ^^
私の4歳の娘もレッスンに参加しているので、どのぐらい歌える様になるのかな〜と思ってみていたら、、、
ここから歌えるようになりました^^;(これどこ〜〜!)
わかりますか?
Can’t Get me at all ~
って言ってます。笑
何度流してもここだけは嬉しそうに歌うのです^^(ビデオでもやたらと嬉しそうですね^^;)
ちなみに、ビデオは娘が胃腸炎で保育園をお休みしていてだるくて家でゴロゴロしていた時の映像です。
そんなときでもつい歌ってしまう。。。笑
もちろん、この部分だけ私が必死になって教えたとか一切ありません。
子ども自身が持っている能力で勝手に耳で拾って、好きなところを歌えるようになっているのです。
子供の能力って本当に不思議です。
英語の歌でもなんでも、意味がわからなくても音楽と音(発声)で覚えてしまえるのです。
いいな〜〜〜、すごいな〜〜〜〜なんだこれ〜〜〜と思って感心することばかり^^
子どもたちは、親が思っているよりも遥かに色々なことができ、親が思いもしないものを、思いもしないスピードでできるようになって行きます。
今すぐには成果が見られなくても、それはまだきっと、子どもたちの中で根を張っている段階。
植物も、先に土の中で根が成長して、しっかり張ってから目が出て膨らんで、です。
子どもにとって未知度が高い「英語の歌」は種を撒いてから根が張って芽が出るまで多少の時間がかかるかもしれません。
でも時間がかかって当たり前。
レッスンで撒いた種を子どもの中でしっかり水を含ませ、膨らませて芽吹きをの準備をしています。
ソングリッシュのレッスンではそんな一人ひとりの成長を見守って、それぞれの子のペースでの芽吹き、開花という子どもの成長を一緒に楽しんで味わっていきたいと思っています。
私達講師は、種まき、水やり、おひさまサンサンの係ですよ〜〜^^
POSTED BY

- ソングリッシュクラブ英語教室主宰
最近の記事
member2022.09.02ソングリッシュクラブ通信 9月
中高生英語2022.08.31NY留学生お話と効果抜群のリスニング力アップ法
ソングリッシュクラブとは2022.08.12保護中: 第1回リアルに英語を使うワークショップ:ご参加ありがとうございました。
ソングリッシュクラブとは2022.08.098/21【日】現役NY留学生とのお話会を開催します