こんにちは。
松本市「歌から広がる英語の世界を楽しもう」ソングリッシュクラブの講師木場陽子です。
今週はドイツから学生さんが約1週間ホームステイします^^
日本を一人で縦断旅行しているんだって!
たったの18歳で!
家族の話をしていた時。
私「ドイツではご両親と一緒に住んでるの?」
ゲスト「はい。母と、step fatherと一緒に住んでいます。お父さんはxxxx(別の場所)に住んでいます」
私「あ、そうなんだ〜。」
ゲスト「step fatherは日本語でなんといいますか?」
私「ん????なんだろ????step motherは「まま母」だけど、、、再婚相手のお父さんの呼び名はないような。。。」
ゲスト「日本では、女性は2回結婚しないということですか?」
私「いや、するよー、するする。でも呼び名がないな。ただ単に「あたらしいお父さん」「今のお父さん」っていう、、、かな??」
って会話。笑
意外な所を突かれて面白い。笑
step mother「まま母」も、おとぎ話の中でしか使わないけどね。
日本でもこれだけ多くの人が結婚、離婚、再婚している時代だから、
そのうちstep mother やstep fatherの日本語も
何かナイスなのが出来て市民権を得るといいなって思いました!
POSTED BY

- ソングリッシュクラブ英語教室主宰
最近の記事
member2022.09.02ソングリッシュクラブ通信 9月
中高生英語2022.08.31NY留学生お話と効果抜群のリスニング力アップ法
ソングリッシュクラブとは2022.08.12保護中: 第1回リアルに英語を使うワークショップ:ご参加ありがとうございました。
ソングリッシュクラブとは2022.08.098/21【日】現役NY留学生とのお話会を開催します