こんにちは^^
松本市・ソングリッシュクラブ英語教室の木場陽子です。
少し前に「難しいのは日常英語」という話をさせていただきました。
それをお話してから、日常の言葉をもっと大事にして見直そう!
という気持ちになってきました。
そう思うと、日常のふとしたシーンでも、パッと英語にならない言葉は意外とあります。
小学生の娘が当たり前に日本語で使っている言葉でも、英語では馴染みがないものが、たくさん。。。
今日は、その中で
「かさぶた」
を英語にしてみました^^
怪我をしたりとっさの時って、なかなか英語で対応しようと思いません。
なので私も「かさぶた」の英語に馴染みがありませんでしたが、いい機会なのでみなさんとシェアするようのビデオを作ってみました。
では、今日のお話をどうぞ^^(30秒ほどのビデオです)
今日もお聞きいただきありがとうございました!
ソングリッシュクラブ英語教室
木場陽子
■ ソングリッシュクラブ英語教室のLINE情報配信
「堂々と英語を話せる日本人になる!英語の学び方無料講座」
・世界で成果を出している「身につく」英語の学び方とは?
・ 日本にいながら効率的・効果的に英語を身につける方法
・堂々と英語を使える子になるために、英語以外に必要なこと
を無料配信しています^^


💖ご登録記念プレゼント💖
「お母さんのNG行動10のチェックリスト~<子供の英語力は親が摘む!」
~子どもさんの英語力が伸びる大切な10の要素と育て方~
解説つき小冊子PDFをプレゼントします!
POSTED BY

- ソングリッシュクラブ英語教室主宰
最近の記事
ソングリッシュクラブとは2022.03.222022年春から若干名を募集しています
小学生英語2022.02.14英語は「ペラペラ」を目指さない
英語について2022.02.04「マンガでやさしくわかる子どもの英語家庭学習法」ご紹介
中学生英語2022.01.28英語を喋れるようになりたい人は絶対に知っておくべき事